金成 まつ   (1875-1961)

金成 マツ(かんなり まつ、1875年11月10日 - 1961年4月6日)は北海道幌別郡オカシペッ(現:登別市千歳町)出身のアイヌ女性。 正しい和名は金成 广知(まち)。 アイヌ名はイメカヌまたは、イメカノ。 ユーカラの伝承者として高名である。 [略歴] 1875年、母モナシノウクと父ハエリレの間に生まれる。 母モナシノウクは膨大なユーカラを暗唱していた。 1883年、父ハエリレが死去、1891年、怪我により半身不随となる。 1892年、妹の金成ナミと共にジョン・バチェラーによって設立された函館の愛憐学校に入学し、卒業後、妹と共に平取村の開拓・キリスト教の布教にあたった。 1909年、妹ナ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ カンナリ マツ
人物別名 金成まつ

金成, マツ
生年 1875年
没年 1961年
職業・経歴等 信者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
森でひろったふしぎな赤ちゃん アイヌ民話撰集企画編集委員会 企画・監修 ; 平賀サダモ, 川上うっぷ, 金成マツ, 浅井タケ, 菊池クラ, 岡本ユミ, 金成モナシノウク 語り ; 寮美千子 文・編集 ; クロガネジンザ 絵 アイヌ文化振興・研究推進機構
2018.3
キノコが生えた男の子 アイヌ民話撰集企画編集委員会 企画・監修 ; 砂沢クラ, 平賀サダモ, 平賀エテノア, 栗山国四郎, 二谷国松 語り ; 寮美千子 文・編集 ; 鈴木隆一 絵 アイヌ文化振興・研究推進機構
2017.3
メノコユーカラ ; ノミの津波シラミの津波-沖の国ポンレプびとと婚約させられた 金成マツ [著] ; 蓮池悦子 訳 北海道教育委員会
2017.3
ユーカラ太鼓を持つ女 金成マツ [著] ; 切替英雄, 高橋靖以 訳 北海道教育委員会
2017.3
ぴたりと引っついた城 金成マツ [著] ; 萱野志朗 訳 北海道教育委員会
2017.3
雷を打ち負かした女の子 アイヌ民話撰集企画編集委員会 企画・監修 ; 沢井トメノ, 黒川キヨ, 木村キミ, 金成マツ 語り ; 寮美千子 文・編集 ; 鈴木隆一 絵 アイヌ文化振興・研究推進機構
2016.3
トゥミアンレウケプ・カニアンレウケプ 金成マツ [著] ; 蓮池悦子 訳 北海道教育委員会
2016.3
年若い私の姉三度土の倉につくられる 金成マツ [著] ; 萱野志朗 訳 北海道教育委員会
2016.3
肩だけ触れて 金成マツ [著] ; 切替英雄 訳. 鳥の羽毛の衣 : kechaukar imi : 金成マツ筆録アイヌ叙事詩 / 金成マツ [著] ; 高橋靖以 訳 北海道教育委員会
2016.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想