簡野 道明(かんの どうめい(みちあき)、慶応元年4月9日(1865年5月3日) - 昭和13年(1938年)2月11日)は日本の漢文学者(漢字学者)・言語学者・教育者である。 [人物] 江戸八丁堀で伊予国吉田藩藩士の子として生まれる。 幼名は米次郎である。 4歳の時伊予国吉田(現在の愛媛県宇和島市吉田町)に戻り、小学校に入ってから漢学・習字に学び、中学を卒業後小学校の教員を経て愛媛県師範学校に入学する。 卒業後は南予地区で教鞭を執る。 1892年に上京後苦労の生活の日々を送り、30歳で東京高等師範学校に入学し、卒業後は東京で再び師範学校教師になる。 在任中に「漢文読本」「故事成語大辞典」の...
「Wikipedia」より