金子 彦二郎(かねこ ひこじろう、1889年6月20日 - 1958年5月27日)は、国文学者。 新潟県出身。 東京高等師範学校卒。 帝国女子専門学校(のち相模女子大学)国文科主任、1945年「平安時代文学と白氏文集 句題和歌千載佳句研究篇」で帝国学士院賞受賞。 1946年「平安時代文学と白氏文集」で慶應義塾大学文学博士。 女子学習院教授、東洋大学教授。 女子教育の実践者として研究されている。 [著書] 『死生の境に発揮せられたる日本国民性』東京宝文館 1922 『辭典を兼ねたる女學生の作文』文洋社 1926 『三元的国語教授へ』明治図書 1927 『言葉の魔性神秘性に徹せる国語教授へ』昭...
「Wikipedia」より