樺 俊雄(かんば としお、1904年3月2日 - 1980年12月23日)は、日本の哲学者・社会学者。 数学教育近代化の先駆的役割を果たした数学者樺正董の孫。 安保闘争で死亡した東京大学の女子学生樺美智子の父。 [経歴] 東京府平民・会社重役樺剛の長男。 1927年、京都帝国大学哲学科卒、東京帝国大学大学院入学。 1928年、立正大学講師、1933年立正大学教授。 戦後1947年中央大学教授。 1950年、神戸大学教授、1952年、東京外国語大学教授、1955年、再び中央大学教授。 1971年、創価大学教授。 1960年、娘の樺美智子が安保闘争闘争で圧死。 『最後の微笑』を出版しベストセラー...
「Wikipedia」より