金関 寿夫(かなせき ひさお、1918年2月17日 - 1996年7月6日)は、日本の英文学者・翻訳家。 専門はアメリカ現代詩、先住民の詩。 島根県松江市生まれ。 同志社大学文学部英文科卒業。 神戸大学教授、東京都立大学教授、駒澤大学教授を歴任。 東京都立大学名誉教授。 1992年、ガートルード・スタインを論じた『現代芸術のエポック・エロイク』で読売文学賞受賞。 数多くの翻訳で知られる。 谷川俊太郎と友人。 [著書] アメリカ現代詩ノート 研究社出版, 1977 アメリカ・インディアンの詩 中公新書, 1977 ナヴァホの砂絵 詩的アメリカ 小沢書店, 1980 アメリカは語る 第一線の芸...
「Wikipedia」より