柳谷 慶子
(1955-)
人物名ヨミ
ヤナギヤ ケイコ
人物別名
柳谷慶子
Yanagiya, Keiko
生年
1955年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
女性官僚の歴史
総合女性史学会 編
吉川弘文館
2013.11
〈江戸〉の人と身分
大橋 幸泰;深谷 克己【編】
吉川弘文館
2011.1
教育と扶養
片倉比佐子 編
吉川弘文館
2003.2
享保改革と社会変容
大石学 編
吉川弘文館
2003.9
女の社会史 : 17-20世紀 : 「家」とジェンダーを考える
大口勇次郎 編
山川出版社
2001.3
ジェンダーで読み解く江戸時代
桜井由幾, 菅野則子, 長野ひろ子 編
三省堂
2001.7
近世社会と知行制
J.F.モリス, 白川部達夫, 高野信治 共編
思文閣
1999.5
近世日本の民衆文化と政治
渡辺信夫 編
河出書房新社
1992.4
著作名
著作者名
介護役割とジェンダー : 日本近世から近代へ
柳谷 慶子
近世家族における扶養と介護 : 「仙台孝義録」の分析から
柳谷 慶子
近世初頭の女性領主 : 八戸南部氏清心尼の家相続
柳谷 慶子
ジェンダーの視点から問う身分および身分制
柳谷 慶子
女性による武家の相続 : 盛岡藩・仙台藩の事例から
柳谷 慶子
仙台藩伊達家の「奥方」 : 七代重村の時代を中心に
柳谷 慶子
大名家「女使」の任務 : 仙台藩伊達家を中心に
柳谷 慶子
日本近世における家族・地域の扶養介護
柳谷 慶子
武家権力と女性 : 正室と側室
柳谷 慶子
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ