岩藤 雪夫   (1902-1989)

岩藤 雪夫(いわとう/いわふじ ゆきお、1902年4月1日 - 1989年8月28日)は、日本の小説家である。 プロレタリア文学の分野で活躍した。 父は映画弁士の岩藤思雪。 早稲田工手学校卒業後、1920年代後半から労農芸術家連盟に所属し雑誌『文芸戦線』を主な発表舞台とする。 葉山嘉樹に影響を受け「ガトフ・フセクダア」(1928年)「賃金奴隷宣言」(1929年)など労働者の状況を精細に描いていたが、「工場労働者」「訓令工事」が他人の手による代作だったという告発があり結果として労芸の内紛から小堀甚二や平林たい子らの脱退を招いた。 戦後は横浜市鶴見区に住み、熱田五郎らとともに、雑誌『京浜文学』の中...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イワフジ ユキオ
人物別名 岩藤雪夫

岩藤, 悌
生年 1902年
没年 1989年
職業・経歴等 小説家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
賃銀奴隷宣言 岩藤雪夫 著 ゆまに書房
2004.6
最初の衝撃 大杉栄 ほか著 学芸書林
2002.9
工場勞働者 岩藤雪夫 著 本の友社
2000.1
屍の海 岩藤雪夫 著 ; 関井光男 監修 ゆまに書房
1998.5
プロレタリア文學集 前田河廣一郎[ほか]著 講談社
1969.1
丹那トンネル 岩藤雪夫著 春陽堂
1933.5
新選岩藤雪夫集 岩藤雪夫著 改造社
昭和7
工場労働者 岩藤雪夫 著 天人社
昭和5
新鋭文学叢書 岩藤雪夫著 改造社
昭和5
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想