菅原孝標女   (1008-)

Wikipedia「菅原孝標女

「青空文庫」より

菅原孝標女(すがわら の たかすえ の むすめ、寛弘5年(1008年) - 康平2年(1059年)以降?)は、平安時代の貴族の女性。 本名は伝わっていない。 10歳頃から50歳頃までの人生を回想した『更級日記』の作者。 更級日記御物本奥書から、『浜松中納言物語』『夜半の寝覚』の作者ではないかとも言われる。 [略歴] 父は菅原道真の玄孫で上総国・常陸国の受領を務めた菅原孝標。 母は藤原倫寧の娘。 母の異母姉(伯母)は『蜻蛉日記』の作者である藤原道綱母。 兄・定義、甥・在良は学者である。 彼女は寛弘5年(1008年)に出生。 寛仁4年(1020年)、上総国における父の上総介としての任期が終了した...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ スガワラ タカスエ ノ ムスメ
人物別名 Sugawara no Takasue no Musume
生年 1008年
没年 -

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
新訳更級日記 [菅原孝標女原著] ; 島内景二著 花鳥社
2020.3
更級日記 [菅原孝標女] [著] ; 秋山虔 校注 新潮社
2017.12
更級日記 [菅原孝標女] [著] ; 関根慶子 [訳注] 講談社
2015.12
更級日記 清水康代 漫画 ; 川村裕子 監修・解説 ; 菅原孝標女 原作 双葉社
2014.11
更級日記 菅原孝標女 原著 ; 平塚武二 文 ; 竹山博 絵 童心社
2009.2
更級日記 菅原孝標の女 作 ; 森美惠子 訳 文芸社
2009.8
枕草子 更級日記 清少納言 原作 ; 大沼津代志 文 ; 河伯りょう イラスト菅原孝標女 原作 ; 大沼津代志 文 ; 河伯りょう イラスト 学習研究社
2008.2
原子力防災 : 原子力リスクすべてと正しく向き合うために 松野元 著 三省堂書店
創英社
2007.1
更級日記 菅原孝標女 著 ; 川村裕子 編 角川グループパブリッシング
角川学芸
2007.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想