室 鳩巣(むろ きゅうそう、万治元年2月26日(1658年3月29日) - 享保19年8月12日(1734年9月9日))は、江戸時代中期の儒学者。 室玄樸の子。 諱は直清、字は師礼、通称は新助(信助とも)、号は鳩巣・滄浪。 [生涯] 万治元年(1658年)、室玄樸の子として、武蔵国谷中村(現・東京都台東区谷中)で生まれる。 寛文12年(1672年)、金沢藩に仕え、藩主・前田綱紀の命で京都の木下順庵の門下となる。 正徳元年(1711年)、新井白石の推挙で、江戸幕府の儒学者となる。 徳川家宣、家継、吉宗の3代に仕え、幕府より駿河台に屋敷を与えられ献策と書物の選進、吉宗期にはブレーンとして享保の改...
「Wikipedia」より