三浦 梅園(みうら ばいえん、享保8年8月2日(1723年9月1日) - 寛政元年3月14日(1789年4月9日))は、日本の江戸時代の思想家、自然哲学者、本職は医者。 豊後国(大分県国東市安岐町富清)の出身。 諱は晋(すすむ)。 [経歴] 条理学と言われる独自の学問体系を築いた『玄語』が有名。 主要著書としては、他に『贅語』『敢語』がある。 これらは、梅園自身によって「梅園三語」と命名された。 この三著作が梅園の思想の骨格をなすのである。 このうち『贅語』と『敢語』は完成したが、『玄語』は37年の歳月を費やして、ついに完成できなかった。 「梅園三語」以外の著書には、詩学概論『詩轍』(してつ...
「Wikipedia」より