三浦 梅園   (1723-1789)

三浦 梅園(みうら ばいえん、享保8年8月2日(1723年9月1日) - 寛政元年3月14日(1789年4月9日))は、日本の江戸時代の思想家、自然哲学者、本職は医者。 豊後国(大分県国東市安岐町富清)の出身。 諱は晋(すすむ)。 [経歴] 条理学と言われる独自の学問体系を築いた『玄語』が有名。 主要著書としては、他に『贅語』『敢語』がある。 これらは、梅園自身によって「梅園三語」と命名された。 この三著作が梅園の思想の骨格をなすのである。 このうち『贅語』と『敢語』は完成したが、『玄語』は37年の歳月を費やして、ついに完成できなかった。 「梅園三語」以外の著書には、詩学概論『詩轍』(してつ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミウラ バイエン
人物別名 三浦梅園

三浦, 晋

三浦, 安貞


安貞

梅園
生年 1723年
没年 1789年
職業・経歴等 学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
玄語 三浦梅園著 ; 戸田玄訳注 戸田玄
2021.6
玄語 三浦安貞 著 ; 狹間久 訳 大分の歴史文化研究会
2015.5
玄語 三浦安貞 著 ; 狹間久 訳 大分の歴史文化研究会
2014.2
新編・梅園哲学入門 三枝博音, 三浦梅園 著 書肆心水
2014.5
三浦梅園『養生訓』 三浦梅園 [著] 梅園学会
2014.10
玄語 三浦安貞 著 ; 狹間久 訳 大分の歴史文化研究会
2013.2
玄語 三浦安貞 著 ; 狹間久 訳 大分の歴史文化研究会
2012.5
玄語 : 現代語訳 三浦晋 著 ; 狹間久 訳 大分合同新聞社
2010.4
玄語 : 現代語訳 三浦晋 著 ; 狹間久 訳 大分合同新聞社
2010.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想