契沖(けいちゅう、1640年(寛永17年) - 1701年3月4日(元禄14年1月25日))は、江戸時代中期の真言宗の僧であり、古典学者(国学者)。 [経歴] 摂津国川辺郡尼崎(現在の兵庫県尼崎市北城内)で生まれた。 釈契沖とも。 俗姓は下川氏、字は空心。 祖父下川元宜は加藤清正の家臣であったが、父元全(もとたけ)は尼崎藩士から牢人(浪人)となったため、8人の子は長男を除いて出家したり養子として家を離れざるを得なかった。 契沖は、幼くして摂津国東成郡大今里村(現在の大阪市東成区大今里)の妙法寺の丯定(かいじょう)に学んだ後、高野山で阿闍梨の位を得る。 ついで摂津国西成郡西高津村(現在の大阪市...
「Wikipedia」より