仮名垣 魯文   (1829-1894)

仮名垣 魯文(かながき ろぶん、1829年2月9日(文政12年1月6日) - 1894年(明治27年)11月8日)は、江戸末期から明治初頭にかけての戯作者、新聞記者。 江戸の京橋生まれ。 本名は野崎文蔵、字は能連、幼名兼吉、また庫七、後に文蔵と改めた。 別号に鈍亭、猫々道人(みょうみょうどうじん)。 俳号は香雨亭応一、狂名は斜月窗諸兄。 [生涯と作品] 花笠魯介文京に師事。 1849年(嘉永2年)に名弘めの摺物を配って、戯作者となった。 その後巻物の草双紙や滑稽本数十を著し、安政年間には名を為した。 筆名は初め「英(はなぶさ)」または「鈍亭」としていたが、1873年(明治6年)に仮名垣魯文と...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ カナガキ ロブン
人物別名 仮名垣魯文

神奈垣, 魯文

假名垣, 魯文

野崎

能連

魯文

鈍亭

野狐庵

猫々道人

日本坊

金屯道人
生年 1829年
没年 1894年
職業・経歴等 戯作者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
安政コロリ流行記 : 幕末江戸の感染症と流言 [仮名垣魯文著] ; 門脇大翻刻・現代語訳 現代書館
白澤社
2021.5
国朝佳節録 ; 和漢年中修事秘要 ; 本朝歳時考 ; 四時遊人必得書 ; 大日本万物歳時記 [松下見林編・跋] ; [大江文坡作・序] ; [豊臣秀時跋] ; [松亭金水編・序] ; [山田梅東編] ; [真部尚式ほか校] ; [神仙堂, 雷山作] ; [野崎魯文校] 大空社
2021.10
膝栗毛文芸集成 中村正明 編集・解題 ゆまに書房
2017.2
膝栗毛文芸集成 中村正明 編集・解題 ゆまに書房
2017.2
膝栗毛文芸集成 中村正明 編集・解題 ゆまに書房
2017.2
西洋料理通 仮名垣魯文 編 ; [猩々暁斎] [画] 人間文化研究機構国文学研究資料館
平凡社
2017.3
膝栗毛文芸集成 中村正明 編集・解題 ゆまに書房
2016.10
同行笠名所杖滑稽冨士詣 仮名垣魯文作 ゆまに書房
2014.6
膝栗毛文芸集成 中村正明 編集・解題 ゆまに書房
2014.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想