伊藤 仁斎   (1627-1705)

伊藤 仁斎(いとう じんさい、寛永4年7月20日(1627年8月30日) - 宝永2年3月12日(1705年4月5日))は、江戸時代の前期に活躍した儒学者・思想家。 京都の生まれ。 日常生活のなかからあるべき倫理と人間像を探求して提示した。 諱は、はじめ維貞、のち維禎。 仮名 (通称)は、源吉、源佐、源七。 屋号は、鶴屋七右衛門。 仁斎は号であり、諡号は古学先生。 [生涯] 寛永4年7月20日(1627年8月30日) 京都で誕生。 1662年 京都の堀川に古義堂を開く。 堀川を隔てた対岸に、山崎闇斎の闇斎塾があった。 宝永2年3月12日(1705年4月5日) 死没。 [生涯] 40歳を過ぎ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イトウ ジンサイ
人物別名 伊藤仁斎

伊藤, 維楨

維楨

源佐

仁斎

古義堂
生年 1627年
没年 1705年
職業・経歴等 学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
「論語」叢書 関 儀一郎【編】;荻生 徂徠;豊嶋 豊洲【著】 大空社
2015.7
「論語」叢書 関 儀一郎【編】;皆川 淇園;吉田 篁〓【著】 大空社
2013.1
「論語」叢書 関儀一郎編 大空社
2013.12
「論語」叢書 関儀一郎編 大空社
2012.5
「論語」叢書 関 儀一郎【編】;伊藤 仁斎;佐藤 一斎【著】 大空社
2011.10
論語古義 伊藤仁斎著 ; 佐藤正範校 木南卓一
2009.10
新日本古典文学大系 佐竹昭広 ほか編 岩波書店
2000.3
伊藤仁斎 浅山佳郎, 厳明 著 研文
2000.11
先賢遺墨 木南卓一編著 木南卓一
1997.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想