中島 棕隠(なかじま そういん、安永9年(1779年)-安政2年6月28日(1855年8月10日))は、江戸時代後期の儒学者・漢詩人・狂詩作家。 名を規(まどか/き)・徳規(よしのり)、字を景寛(けいかん)、号を棕隠軒・棕隠・棕軒、通称は文吉、別号を画餅居士・因果居士・水流雲在楼主人など。 狂詩作家としては安穴道人(あんけつどうじん)の号を用いた。 諡号は文憲先生。 [経歴] 京都の出身。 伊藤仁斎の門弟であった曽祖父中島浮山以来代々儒学者として知られた。 儒学と漢詩を村瀬栲亭、和歌を伴蒿蹊に学ぶ。 10代で「鴨東竹枝」を作って評価を得るが、家風に反すると批判されて家を飛び出し、10年にわた...
「Wikipedia」より