青木 保   (1938-)

青木 保(あおき たもつ、1938年10月30日 - )は、日本の文化人類学者、元文化庁長官。 大阪大学名誉教授、国立新美術館館長。 [来歴・人物] 東京生まれ。 1962年上智大学文学部独文科卒業、1964年東京大学教養学部卒業、1967年同大大学院文化人類学専修修士課程修了。 東京大学東洋文化研究所助手、立教大学文学部助教授、大阪大学人間科学部教授、94年「儀礼の象徴論的研究 -儀礼の基礎論を目指して」で阪大人間科学博士。 1996年東京大学先端科学技術研究センター教授、1999年政策研究大学院大学教授、2005年法政大学企画・戦略本部特任教授、2006年早稲田大学アジア研究所客員教授。...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ アオキ タモツ
人物別名 青木保
生年 1938年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
タイの僧院にて 青木保著 青土社
2021.9
マンガ/漫画/MANGA : 人文学の視点から 前川修, 奥村弘編 神戸大学出版会
神戸新聞総合出版センター
2020.3
エドワード・ホッパー : 静寂と距離 青木保著 青土社
2019.12
アジアの地域統合を考える 羽場久美子 編著 明石書店
2017.3
文化の翻訳 青木保 著 東京大学出版会
2012.5
「文化力」の時代 : 21世紀のアジアと日本 青木保 著 岩波書店
2011.12
作家は移動する 青木保 著 新書館
2010.9
自由貿易は、民主主義を滅ぼす E.トッド ほか著 ; 石崎晴己 編 藤原書店
2010.12
越境の声 リービ英雄 著 岩波書店
2007.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想