滝音 能之   (1953-)

瀧音 能之(たきおと よしゆき、1953年 - )は、日本の歴史学者、駒澤大学教授、島根県古代文化センター客員研究員。 日本古代史専攻。 [来歴] 北海道生まれ。 1977年早稲田大学第一文学部日本史学科卒、87年明治大学大学院日本史学博士課程満期退学、94年「古代出雲地域史の研究」で早大博士(文学)。 島根県古代文化センター研究員、駒澤大学文学部教授。 [著書] 『風土記説話の古代史』桜楓社、1992 『出雲国風土記と古代日本 出雲地域史の研究』雄山閣出版、1994 『王・民・神々』名著出版、1994 『神と神話の古代史』岩田書院、1996 『一目でわかる日本史ハンドブック 大学受験』ナ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タキオト ヨシユキ
人物別名 滝音能之

瀧音, 能之
生年 1953年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
新発見でここまでわかった!日本の古代史 : 「日本最古の人類」の石器は大陸由来の特徴を持っていた! 瀧音能之監修 宝島社
2022.6
古代史の定説を疑う 瀧音能之, 水谷千秋監修 宝島社
2022.10
「鬼滅の暗号」解読の書 瀧音能之監修 宝島社
2021.1
地図でスッと頭に入る古代史 瀧音能之監修 昭文社
2021.2
聖徳太子に秘められた古寺・伝説の謎 : 正史に隠れた実像と信仰を探る 瀧音能之編 ウェッジ
2021.4
鬼滅の教養365 : 1日1ページ、ファンなら絶対身につけたい 小和田哲男, 瀧音能之監修 宝島社
2021.7
入門日本書紀事典 尾池佑斗 [ほか] 編著 東京堂
2021.12
いまさら聞けない「日本書紀」と天皇126代 瀧音能之監修 笠倉出版社
2020.3
仕事の神様大事典 : 儲かっている社長はなぜ神社に行くのか? 瀧音能之監修 宝島社
2020.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想