秋山 光夫(あきやま てるお、1888年4月3日 - 1977年1月16日)は、日本の美術史学者。 金沢美術工芸大学名誉教授。 静岡県出身。 京都帝国大学卒。 1942年東京帝室博物館(現東京国立博物館)学芸課長。 戦後、金沢美術工芸大教授、同学長。 日本近世絵画史。 秋山光和は長男。 [著書] 蕭尺木と秋山行旅図巻 (審美書院 1936年) 日本の絵画彫刻 (帝国教育会第七回世界教育会議日本事務局 (日本文化講座) 1937年) 日本美術論攷 (第一書房 1943年5月) [編] 宋元名画集 (田中一松共編 聚楽社 1928年) 相阿弥四季山水画冊 (便利堂 1939年) 満洲國國寳展會...
「Wikipedia」より