五十殿 利治
(1951-)
人物名ヨミ
オムカ トシハル
人物別名
五十殿利治
生年
1951年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
無対象の世界
カジミール・マレーヴィチ著 ; 五十殿利治訳
中央公論美術
2020.6
地域資源を基盤とする創造的復興とレジリエンス力強化に関する実践研究
研究代表者 逢坂卓郎 ; 逢坂卓郎, 五十殿利治, 山本早里編
逢坂卓郎 (筑波大学芸術系)
2019.3
日本美術を愛した蝶
野上秀雄 著
文沢社
2017.1
美術批評家著作選集
五十殿利治 監修
ゆまに書房
2017.2
非常時のモダニズム
五十殿利治 著
東京大学出版会
2017.3
美術批評家著作選集
五十殿利治 監修
ゆまに書房
2017.2
国際シンポジウム2016年「大学と美術の可能性を求めて」報告書
研究代表者, 五十殿利治
五十殿利治
2017.3
桂ゆき・福島秀子
五十殿利治, 江口みなみ 編
筑波大学芸術系
2017.11
ユニヴァーシティー・アート・リソース研究
五十殿利治, 寺門臨太郎, 田中佐代子, 村上史明編
筑波大学
2016.3-
著作名
著作者名
近代美術館から現代美術館へ : 帝展改組期における転換について
五十殿 利治
国吉康雄の「牛」をめぐって
五十殿 利治
序 : インターナショナルとナショナルの場 : 一九三〇年代日本美術の海外進出
五十殿 利治
戦後70年の美術展をめぐって : 戦争と戦争体験
五十殿 利治
大正期新興美術運動の概容と研究史
五十殿 利治
日本のプロレタリア美術運動とその周辺におけるインターナショナリズム : 国際交流展を中心に
五十殿 利治
「フットボール狂」から走る「技師」へ
五十殿 利治
モダニズムの展示 : 巴里新興美術展をめぐって
五十殿 利治
ワルワーラ・ブルノワ,ロシア構成主義の紹介者として
五十殿 利治
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ