市川 健夫   (1927-2016)

市川 健夫(いちかわ たけお、1927年 - )は、日本の地理学者。 専攻は人文地理学・地誌学。 理学博士。 信州学の提唱者として知られる。 [略歴] 1927年、長野県上高井郡小布施町に生まれる。 東京高等師範学校文科第四部卒業。 長野県都住村立都住中学校教諭、長野県須坂西高等学校教諭、長野県長野高等学校教諭、長野県総務部事務吏員長野県政史編纂、東京学芸大学助教授、教授、信州短期大学教授、学長、名誉学長、長野県立歴史館館長などを歴任する。 東京学芸大学名誉教授、信州短期大学名誉教授。 秋山郷常民大学学長。 理学博士学位論文「日本の中央高地における高冷地農業の諸類型」(東京教育大学) 「日本...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イチカワ タケオ
人物別名 市川健夫
生年 1927年
没年 2016年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
県歌信濃の国 市川健夫, 小林英一 著 信濃毎日新聞社
2014.5
信州学テキスト 市川健夫 著 第一
2012.12
長野県の災害 市川健夫 監修 郷土出版社
2012.9
地域を照らす伝統作物 大井美知男, 市川健夫 著 川辺書林
2011.10
日本(にっぽん)列島の風土と文化 市川健夫 著 ; 市川健夫先生著作集刊行会 編 第一
2010.3
日本(にっぽん)列島の風土と文化 市川健夫 著 ; 市川健夫先生著作集刊行会 編 第一
2010.3
日本(にっぽん)列島の風土と文化 市川健夫 著 ; 市川健夫先生著作集刊行会 編 第一
2010.3
日本(にっぽん)列島の風土と文化 市川健夫 著 ; 市川健夫先生著作集刊行会 編 第一
2010.3
信州秋山郷木鉢の民俗 日本木地師学会 編 川辺書林
2010.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想