市井 三郎   (1922-1989)

市井 三郎(いちい さぶろう、1922年6月18日 - 1989年6月28日)は、日本の哲学者。 [来歴・人物] 大阪府出身。 大阪大学理学部卒業後、マンチェスター大学を経てロンドン大学大学院哲学科修了。 戦後、鶴見俊輔らが主催する思想の科学研究会に加わり、『思想の科学』を編集し、執筆を連載するほか、1970年代に鶴見和子、山田慶児、桜井徳太郎らと「思想の冒険」グループに参加した。 1980年代には山口一郎、加々美光行、山本恒人らと文化大革命の研究グループも組織した。 1954年愛知教育大学助教授を経て、1961年以後成蹊大学教授。 専攻は分析哲学、社会思想。 歴史必然論的な進歩史観を批判し...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イチイ サブロウ
人物別名 市井三郎
生年 1922年
没年 1989年
職業・経歴等 哲学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
西洋哲学史 バートランド・ラッセル [著] ; 市井三郎訳 みすず書房
2020.11
ガロアの生涯 L.インフェルト 著 ; 市井三郎 訳 日本評論社
2008.9
ラッセル ラッセル 著 ; 市井三郎, 中村秀吉 訳 河出書房新社
2005.1
思想からみた明治維新 : 「明治維新」の哲学 市井三郎 著 講談社
2004.2
武田範之伝 : 興亜前提史 川上善兵衞 著 ; 市井三郎, 滝沢誠 編 日本経済評論社
2004.9
象徴作用 : 他 A.N.ホワイトヘッド 著 ; 市井三郎 訳 河出書房新社
1996.5
戦争とは何だろうか 鶴見俊輔 著 晶文社
1996.7
ガロアの生涯 L.インフェルト 著 ; 市井三郎 訳 日本評論社
1996.12
G.ガモフコレクション ジョージ・ガモフ 著 白揚社
1991.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想