高埜 利彦   (1947-)

高埜 利彦(たかの としひこ、 1947年6月30日 - )は、日本の歴史学者。 東京都出身。 学習院大学文学部教授。 [経歴] 東京大学文学部卒業。 東京大学史料編纂所勤務を経て、1981年より学習院大学文学部史学科に着任。 同大学文学部史学科長や文学部長を歴任し、2010年より同大学附属総合図書館の館長に就任。 日本アーカイブズ学会の初代会長でもある。 専門は日本近世史。 研究テーマは近世の幕府と朝廷の関係、相撲史、神社と神職。 [著書] 『近世日本の国家権力と宗教』(東京大学出版会、1989年) 『元禄・享保の時代(日本の歴史 集英社版13)』(集英社、1992年) 『江戸幕府と朝...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タカノ トシヒコ
人物別名 高埜利彦
生年 1947年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
相撲 高埜利彦著 山川出版社
2022.4
「内憂外患」の時代 新井淳也まんが 小学館
2022.12
開国と幕末の動乱 新井淳也まんが 小学館
2022.12
新陰陽道叢書 梅田千尋編 名著
2021.5
近世史講義 : 女性の力を問いなおす 高埜利彦編 筑摩書房
2020.1
論集近世の天皇と朝廷 朝幕研究会編 岩田書院
2019.5
江戸時代の神社 高埜利彦著 山川出版社
2019.6
日本近世史研究と歴史教育 高埜利彦編 山川出版社
2018.3
日本史A 高村直助 [ほか] 著 山川出版社
2017.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想