安東 次男   (1919-2002)

安東 次男(あんどう つぐお、1919年(大正8年)7月7日 - 2002年(平成14年)4月9日)は、俳人、詩人、評論家。 俳号は流火艸堂。 岡山県に生まれ。 小学5年時、一家で神戸に移住。 1941年(昭和16年)頃より「寒雷」に投句、加藤楸邨に俳句を学ぶ。 1942年(昭和17年)東京帝国大学経済学部経済学科を卒業。 海軍に志願し、敗戦時は、海軍主計大尉。 戦後、都立桜町高校社会科教諭、國學院大學フランス語講師など。 1949年(昭和24年)、詩作に転じ、抵抗派詩人として注目され始める。 1950年(昭和25年)詩集『六月のみどりの夜は』(コスモス社)翌年6月、第二詩集『蘭』(月曜書房)...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ アンドウ ツグオ
人物別名 安東次男

流火艸堂
生年 1919年
没年 2002年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
ポール・エリュアールの三つの詩 ポール・エリュアール 作詩 ; 安東次男, 木島始 訳詩 ; 信長貴富 作曲 河合楽器製作所出版部
2016.4
にしん 安東次男 文・写真 三人社
2014.12
ジャンガダ ジュール・ヴェルヌ 著 ; 安東次男 訳 文遊社
2013.8
みどりのゆび モーリス・ドリュオン 作 ; ジャクリーヌ・デュエーム 絵 ; 安東次男 訳 岩波書店
2009.8
流火草堂遺珠 : 安東次男拾遺句詩集 安東次男 著 ; 中村稔 編 ふらんす堂
2009.9
安東次男全詩全句集 安東次男 著 ; 中村稔, 粟津則雄 監修 思潮社
2008.7
完本風狂始末 安東次男 著 筑摩書房
2005.3
日本詞華集 西郷信綱, 廣末保, 安東次男 編 未来社
2005.6
澱河歌の周辺 安東次男 著 未来社
2003.5
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想