猪俣津南雄(いのまた つなお、明治22年(1889年)4月23日 - 昭和17年(1942年)1月19日)は、日本の経済学者。 マルクス経済学労農派の論客の一人。 新潟県新潟市生まれ。 長岡中学、早稲田大学専門部卒業。 1915年に渡米、ウィスコンシン大学などに留学。 帰国後、早稲田大学講師。 翌年結成された日本共産党に入党するが、検挙され、早大も辞職。 再建後の共産党には、見解の相違から入党しなかった。 後に日本大衆党に入党するが、山川均らと対立して除名される。 在野の学者として、農業問題を中心に論文を発表し続ける。 人民戦線事件で検挙されるが、腎臓炎悪化のため執行停止。 1942年に死去。...
「Wikipedia」より