稲垣 忠彦   (1932-2011)

稲垣 忠彦(いながき ただひこ、1932年4月14日 - 2011年8月18日)は、日本の教育学者。 東京大学名誉教授。 信濃教育会教育研究所長。 日本を代表する教育学者のひとり。 [略歴] 広島県出身。 東京大学卒。 宮城教育大学助教授、東大教育学部助教授、1979年教授、1986年から1988年まで教育学部長。 1993年定年退官、滋賀大学教授。 1977年『アメリカ教育通信』で毎日出版文化賞受賞。 教育方法論、学校現場の授業実践などを研究した。 1964年 東京大学 教育学博士 論文の題は「公教育における教授実践・理論の構造 」。 2011年8月18日、胃がんのため死去。 79歳没。 ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イナガキ タダヒコ
人物別名 稲垣忠彦
生年 1932年
没年 2011年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
教師教育の創造 稲垣 忠彦;牛山 榮世【著】;冨田 福代;寺崎 昌男【編】 評論社
2013.8
教師教育の創造 : 信濃教育会教育研究所五年間の歩み 稲垣忠彦 著 評論社
2006.5
日本語を学びなおす : 「バカヤロー」から「天声人語」まで 稲垣忠彦, 杉本真理子 著 評論社
2004.3
心を育む総合学習 稲垣忠彦 編 評論社
2004.4
教室から生まれた物語 稲垣忠彦 編 評論社
2003.4
教室からの改革を求めて : 信州教育への提言1970-2002年 稲垣忠彦 著 信濃教育会出版部
2002.9
私が出会った信州教育 稲垣忠彦 著 信濃教育会出版部
2002.4
学校づくりと総合学習 : 校長の記録 稲垣 忠彦【編】 評論社
2001.3
子どもたちと追究する愉しみ 稲垣 忠彦【編】 評論社
2001.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想