今谷 明   (1942-)

今谷 明(いまたに あきら、 1942年9月29日 - )は、日本の歴史学者。 帝京大学文学部特任教授、国際日本文化研究センター名誉教授。 専門は日本中世史。 京都市出身。 官僚を経験した後に歴史学者に転じた。 戦国時代における天皇の権威が、従来の説で論じられていたよりも強かったと主張する一連の著作で知られる。 近年は、ヨーロッパ・オリエントの封建制と日本中世の封建制との比較研究もおこなっている。 [略歴] 1967年 京都大学経済学部経済学科卒、大蔵省入省、近畿財務局事務官 1969年 経済企画庁国民生活局事務官 1971年 京都大学大学院文学研究科入学 1973年 京都大学大学院文学研究...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イマタニ アキラ
人物別名 今谷明
生年 1942年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
中世奇人列伝 今谷明著 草思社
2019.8
学問をしばるもの 井上章一 編 思文閣
2017.10
現代語訳神皇正統記 [北畠親房] [著] ; 今谷明 著 Kadokawa
2015.6
三好長慶 今谷明, 天野忠幸 監修 宮帯出版社
2013.7
室町幕府解体過程の研究 今谷明著 岩波書店
2012.12
天皇と戦争と歴史家 今谷明 著 洋泉社
2012.7
天皇家の歴史 : 物語と写真でわかる 今谷明 監修 新人物往来社
2011.5
東アジア地図帳 : 日本の居場所がよくわかる アイランズ 編 ; 今谷明, 樋口広芳, 石川剛 監修 草思社
2011.10
象徴天皇の源流 : 権威と権力を分離した日本的王制 今谷明 著 新人物往来社
2011.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想