春成 秀爾   (1942-)

春成 秀爾(はるなり ひでじ、1942年12月15日 - )は、日本の考古学者。 国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。 専攻は日本考古学。 主たる研究領域は旧石器時代から古墳時代にかけての儀礼・祭り・社会構造。 日本第四紀学会評議員。 考古学研究会会員。 総合研究大学院大学(日本歴史専攻)教授。 文学博士。 2003年(平成15年)、弥生時代の始まりが従来の一般的な年代観よりも500年さかのぼる可能性があるとの見解を発表し、考古学における先史時代の実年代見直しの動きを主導した。 また、佐原真の没後、その業績をまとめた『佐原真の仕事』(全6巻)を金関恕とともに編集しており、2...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハルナリ ヒデジ
人物別名 春成秀爾
生年 1942年
没年 -
職業・経歴等 考古学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
播磨古瓦の研究 今里幾次著 ; 春成秀爾編 今里幾次論文集刊行会
2021.8
上黒岩岩陰と縄文草創期 春成秀爾編 雄山閣
2020.5
古代都城と律令祭祀 金子裕之 著 ; 春成秀爾 編 柳原
2014.5
祭りと呪術の考古学 春成秀爾 著 塙書房
2011.3
「共同研究」愛媛県上黒岩遺跡の研究 春成秀爾, 小林謙一編 国立歴史民俗博物館
2009.9
縄紋土器と弥生土器 佐原真 著 ; 春成秀爾 編 学生社
2008.2
支配の古代史 広瀬和雄, 仁藤敦史 編 学生社
2008.3
東アジア青銅器の系譜 春成秀爾, 西本豊弘 編 雄山閣
2008.5
ヒトと動物の関係学 林良博, 森裕司, 秋篠宮文仁, 池谷和信, 奥野卓司 編 岩波書店
2008.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想