山脇 直司   (1949-)

山脇 直司(やまわき なおし、1949年3月26日 - )は、日本の哲学者。 専門は公共哲学、社会思想史、ドイツ観念論など。 星槎大学教授、東京大学名誉教授。 経済学から哲学に転じ、ドイツで学位を取得、最近は日本で支配的な「哲学学」批判と、哲学概念の再検討を含む学問論、およびグローカルな公共哲学を展開している。 また、ユネスコの「地域間哲学対話」プロジェクトのコアメンバーも務めている。 [経歴] 1949年、青森県八戸市に生まれ、1967年に青森県立八戸高等学校を卒業後一橋大学経済学部に進み、1972年に卒業。 指導教員は塩野谷祐一。 1975年上智大学大学院哲学研究科修士課程修了。 指導教...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヤマワキ ナオシ
人物別名 山脇直司
生年 1949年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
共生社会の構築のために : 教育・福祉・国際・スポーツ : 共生科学概説 山脇直司編 かまくら春秋社
星槎大学出版会
2019.3
教養教育と統合知 山脇 直司【編】 東京大学出版会
2018.3.16
私の知的遍歴 : 哲学・時代・創見 山脇 直司【著】 デーリー東北新聞
デーリー東北新聞社
2017.10.28
科学・技術と社会倫理 山脇直司 編 東京大学出版会
2015.1
幸福と仁愛 ローベルト・シュペーマン 著 ; 宮本久雄, 山脇直司 監訳 東京大学出版会
2015.9
原子力時代の驕り R. シュペーマン 著 ; 山脇直司, 辻麻衣子 訳 知泉書館
2012.12
どうなる私たちの資本主義 : 現代市場社会の「解体新書」 平井俊顕 編著 ぎょうせい
上智大学
2011.3
危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ : 資本主義とヴィジョンの再生を目指して ケインズ学会 編 ; 平井俊顕 監修 作品社
2011.12
公共哲学からの応答 : 3・11の衝撃の後で 山脇直司 著 筑摩書房
2011.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想