飯沼 二郎   (1918-2005)

飯沼 二郎(いいぬま じろう、1918年3月20日 - 2005年9月24日)は、日本の農学者、市民運動家。 京都大学名誉教授、元京都ベ平連代表。 専門は、農業経済学、農業史(農業・農法の歴史的研究)。 農学博士(京都大学、1961年)。 東京都出身。 1965年からベトナム反戦を訴えて活動し、京都ベ平連代表をつとめた。 また、京大退官後も、「原爆の図」展の開催を主宰、さらに君が代訴訟の原告団長として、京都における市民運動の中心として活動し、支柱となった。 [略歴] 1941年 京都帝国大学農学部農林経済学科卒業 1948年 国立国会図書館主事 1951年 農林省農業技術研究所技官 1954...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イイヌマ ジロウ
人物別名 飯沼二郎
生年 1918年
没年 2005年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
天皇制とキリスト者 飯沼二郎著 日本キリスト教団出版局
2006.2
柏木義円日記補遺 柏木義円 著 ; 片野真佐子 編・解説 行路社
2001.3
生き生きと農業をするための勇気 飯沼二郎 ほか編 新教出版社
2000.10
朝鮮半島の農法と農民 高橋昇 著 ; 飯沼二郎, 高橋甲四郎, 宮嶋博史 編 未来社
1998.2
柏木義円日記 柏木義円 著 ; 飯沼二郎, 片野真佐子 編 行路社
1998.3
学ぶとは何だろうか 鶴見俊輔 著 晶文社
1996.3
国境とは何だろうか 鶴見俊輔 著 晶文社
1996.10
飯沼二郎著作集 飯沼 二郎【著】 未来社
1994.1
飯沼二郎著作集 飯沼 二郎【著】 未来社
1994.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想