富谷 至   (1952-)

冨谷 至(とみや いたる、1952年1月 - )は、大阪府出身の中国史学者。 京都大学人文科学研究所(京大人文研)教授。 専門は中国法制史、簡牘学。 1975年に京都大学文学部東洋史を卒業、1977年同大学院博士課程中退。 京大人文研助手、大阪大学教養部助教授、京大人文研助教授を経て現職となる。 1997年「秦漢刑罰制度考証」で文学博士を受けた。 ケンブリッジ大学訪問研究員、ドイツ・ミュンスター大学客員教授、中国西北大学客員教授を歴任。 [著書] 『ゴビに生きた男たち 李陵と蘇武』白帝社[中国歴史人物選 第2巻]、1994年5月 『古代中国の刑罰 髑髏が語るもの』中公新書、1995年7月 『...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ トミヤ イタル
人物別名 富谷至

冨谷, 至
生年 1952年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
中華世界の再編とユーラシア東部 : 四~八世紀 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.1
東アジアの展開 : 八〜一四世紀 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.4
東アジアの展開 : 八~一四世紀 [丸橋充拓ほか執筆] ; 荒川正晴, 冨谷至責任編集 岩波書店
2022.4
南アジアと東南アジア : 〜一五世紀 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.5
西アジアとヨーロッパの形成 : 八〜一〇世紀 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.6
近代アジアの動態 : 一九世紀 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.7
二つの大戦と帝国主義 : 二〇世紀前半 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.9
アフリカ諸地域 : 〜二〇世紀 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.10
構造化される世界 : 一四〜一九世紀 荒川正晴 [ほか] 編集委員 岩波書店
2022.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想