梶 茂樹
(1951-)
人物名ヨミ
カジ シゲキ
人物別名
梶茂樹
Kaji, Shigeki
Shigeki Kaji
生年
1951年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
ウガンダ・ノート
梶茂樹, 小沢剛 [著]
ビブロクス
大和プレス
2010.7
事典世界のことば141
梶茂樹, 中島由美, 林徹 編
大修館書店
2009.4
アフリカのことばと社会 : 多言語状況を生きるということ
梶茂樹, 砂野幸稔 編著
三元社
2009.4
アジア・アフリカにおける多言語状況と生活文化の動態
梶茂樹, 石井溥編集
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
2005.5
地方語と共通語における借用語の動態関係 : アフリカとインドネシアの場合
梶茂樹編
大阪学院大学情報学部
2003.3
少数言語をめぐる10の旅 : フィールドワークの最前線から
大角翠 編著
三省堂
2003.3
現代アフリカの社会変動 : ことばと文化の動態観察
宮本正興, 松田素二 編
人文書院
2002.4
在日インフォーマント調査によるアフリカ諸語の研究
研究代表者 梶茂樹
梶茂樹
1998.4
ウォロフ語入門
梶茂樹, ジャン=レオポルド・ジュフ [著]
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
1994
著作名
著作者名
アフリカにおける言語と社会
梶 茂樹
スワヒリ語はなぜザイールにまで広まったのか : その構造から探る
梶 茂樹
多言語使用と教育用言語を巡って : コンゴ民主共和国の言語問題
梶 茂樹
テンボ語の声調 : そのパターンと文法的機能
梶 茂樹
ニョロ語の声調
梶 茂樹
無文字社会のことばと知恵 : アフリカにおける文化の伝承
梶 茂樹
中部アフリカ-旧ベルギー領 多言語使用と教育用言語を巡って
梶 茂樹
総論 アフリカにおける言語と社会
梶 茂樹
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ