山口 一郎   (1947-)

山口 一郎(やまぐち いちろう、1947年8月1日 - )は、日本の哲学者。 専門は、現象学。 宮崎県生まれ。 上智大学大学院哲学研究科修士課程を経て、ミュンヘン大学哲学科に留学し、1979年哲学博士(PhD)取得。 1996年から2013年まで東洋大学文学部教授。 [著書] 『他者経験の現象学』、国文社、1985年 『現象学ことはじめ――日常に目覚めること』、日本評論社、2002年 『文化を生きる身体――間文化現象学試論』、知泉書館、2004年 『存在から生成へ――フッサール発生的現象学研究』、知泉書館、2005年 『人を生かす倫理――フッサール発生的倫理学の構築』、知泉書館、2008年 ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヤマグチ イチロウ
人物別名 山口一郎
生年 1947年
没年 -

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
共に働くことの意味を問い直す : 職場の現象学入門 露木恵美子編著 ; 柳田正芳編集 白桃書房
2022.6
わざの伝承 : 加藤澤男・金子明友の「あいだ」 金子一秀, 山口一郎編著 明和
2021.6
フッサールの時間論 山口一郎著 知泉書館
2021.11
職場の現象学 : 「共に働くこと」の意味を問い直す 露木恵美子, 山口一郎著 白桃書房
2020.3
<わざの狂い>を超えて 金子一秀, 山口一郎編著 明和
2020.3
能動的綜合 : 講義・超越論的論理学1920-21 エトムント・フッサール著 ; 山口一郎, 中山純一訳 知泉書館
2020.12
直観の経営 : 「共感の哲学」で読み解く動態経営論 野中郁次郎, 山口一郎著 Kadokawa
2019.3
現象学のパースペクティヴ 河本英夫, 稲垣諭 編著 晃洋書房
2017.3
間主観性の現象学 エトムント・フッサール 著 ; 浜渦辰二, 山口一郎 監訳 筑摩書房
2015.10
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想