神林 恒道   (1938-)

神林 恒道(かんばやし つねみち、1938年 - )は、日本の美学者。 大阪大学文学部名誉教授。 新潟県出身。 新潟県立新潟高等学校、京都大学文学部卒業。 同大学院美学専攻博士課程中退。 1996年「シェリングとその時代―ロマン主義美学の研究」で阪大文学博士。 帝塚山学院大学助教授、阪大文学部助教授、教授。 2002年定年退官、名誉教授、立命館大学先端総合学術研究科教授。 2009年退職。 専門はドイツ・ロマン主義、近代日本の芸術。 日本美術教育学会会長。 新潟市會津八一記念館館長。 日本フェノロサ学会会長。 [著書] 芸術現代論 モダンからポスト・モダンヘ (昭和堂、1991年) シェリン...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ カンバヤシ ツネミチ
人物別名 神林恒道
生年 1938年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
美術教育ハンドブック 大橋功 [ほか] 編集委員 三元社
2018.3
みんなで伝えようにいがた文化の記憶 神林恒道 監修 ; にいがた文化の記憶館 編著 にいがた文化の記憶館
新潟日報事業社
2015.7
脳外科医・中田瑞穂の研究、教育、芸術 : 講演会 : 脳外科医・中田瑞穂生誕120周年展 - 新潟大学旭町学術資料展示館
[2014]
メンツェル《サンスーシのフルート・コンサート》 ヨスト・ヘルマント 著 ; 神林恒道, 三浦信一郎 訳 三元社
2014.5
若冲・応挙の至宝 : 京都相国寺と金閣・銀閣名宝展 : 相国寺承天閣美術館會津八一記念館交換展新潟展 若冲, 応挙 作 ; 神林恒道, 横山秀樹 監修 ; 相国寺承天閣美術館會津八一記念館交換展実行委員会 編 相国寺承天閣美術館會津八一記念館交換展実行委員会
2012
シェリング著作集 シェリング [著] ; 高山守, 松山壽一 編 ; 西川富雄, 渡邊二郎, 神林恒道, 相良憲一, 田丸徳善 監修 燈影舎
2011.4
韓国近代美術の百年 金英那 著 ; 神林恒道 監訳 三元社
2011.8
にいがた文化の記憶 神林恒道 著 新潟日報事業社
2010.9
シェリング著作集 シェリング [著] ; 高山守, 松山壽一 編 ; 西川富雄, 渡邊二郎, 神林恒道, 相良憲一, 田丸徳善 監修 燈影舎
2009.9
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想