藤岡 作太郎(ふじおか さくたろう、明治3年7月19日(1870年8月15日) - 明治43年(1910年)2月3日)は、日本の国文学者。 [人物] 加賀国金沢(現・石川県金沢市)生まれ。 号は東圃・李花亭・枇杷園。 1890年に第四高等中学校を卒業。 ここでの同窓生に西田幾多郎、鈴木大拙(貞太郎)がおり、藤岡とあわせて「加賀の三太郎」と称される。 東京帝国大学国文科卒業、第三高等学校教授ののち、1900年東京帝国大学助教授となり、芳賀矢一の洋行の後の担当となる。 日本文学史を全体にわたって講義し、『国文学全史』の執筆にかかるが、平安朝篇のみ完成したところで病に倒れ、41歳で死去。 没後その...
「Wikipedia」より