箕浦 康子
(1939-)
人物名ヨミ
ミノウラ ヤスコ
人物別名
箕浦康子
生年
1939年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
EPAインドネシア人看護師・介護福祉士の日本体験 : 帰国者と滞在継続者の10年の追跡調査から
浅井亜紀子, 箕浦康子著
明石書店
2020.2
質的研究のための理論入門 : ポスト実証主義の諸系譜
プラサド プシュカラ【著】<Prasad Pushkala>;箕浦 康子【監訳】
ナカニシヤ出版
2018.1.30
インドネシア人看護師・介護福祉士候補者の日本体験 : EPAプログラム第1陣から第4陣までの軌跡
浅井亜紀子, 宮本節子, 箕浦康子 [著] ; 浅井亜紀子, 箕浦康子編
宮本節子
2015.3
ヒトの子育ての進化と文化 : アロマザリングの役割を考える
根ケ山光一, 柏木惠子 編著
有斐閣
2010.7
フィールドワークの技法と実際
箕浦康子 編著
ミネルヴァ書房
2009.4
アフガニスタン教育支援と国際協力に関する意識調査報告書 : 五女子大学3, 4年生のキャリア志向との関連を中心に
箕浦康子, 國枝マリ編
國枝マリ
箕浦康子
2006.3
文化人類学入門 : 古典と現代をつなぐ20のモデル
山下晋司 編
弘文堂
2005.4
子供の異文化体験 : 人格形成過程の心理人類学的研究
箕浦康子 著
新思索社
2003.2
文化人類学のフロンティア
綾部恒雄 編著
ミネルヴァ書房
2003.4
著作名
著作者名
アクションリサーチ
箕浦 康子
アロマザリングの文化比較
箕浦 康子
異文化体験と人間形成
箕浦 康子
越境者と学校文化
箕浦 康子
仮説生成の方法としてのフィールドワーク
箕浦 康子
結婚 : 比較文化考
箕浦 康子
子どもと若者 : 文化は個人をどう成型していくのか
箕浦 康子
心理・教育人類学の新しい地平
箕浦 康子
多文化教育とアイデンティティ
箕浦 康子
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ