伊藤 俊治   (1953-)

伊藤 俊治(いとう としはる、1953年6月26日 - )は、日本の美術評論家、写真評論家、美術史家。 秋田県生まれ。 東京大学文学部美術史学科卒業。 西洋美術史を専攻した。 多摩美術大学教授を経て、2014年現在、東京芸術大学美術学部先端芸術表現科教授。 翻訳を含め、特に内外の写真史においても著書を多数刊行している。 1985年のつくば写真美術館"85の企画にも参加。 1987年に著書『ジオラマ論』により、サントリー学芸賞を受賞している。 [著書] 写真都市 City obscura 1830→1980 冬樹社 1984.2 『裸体の森へ -感情のイコノグラフィー-』筑摩書房、1985...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イトウ トシハル
人物別名 伊藤俊治
生年 1953年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
20世紀写真史 伊藤俊治著 筑摩書房
2022.12
バウハウス百年百図譜 伊藤俊治著 Book&Design
牛若丸
2021.12
陶酔映像論 伊藤俊治著 青土社
2020.6
ジャン・ルーシュ : 映像人類学の越境者 千葉文夫, 金子遊編 森話社
2019.10
荒木経惟センチメンタルな旅1971-2017- 荒木経惟 [撮影] ; 東京都写真美術館 監修 HeHe
2017.7
共感のレッスン 植島啓司, 伊藤俊治 著 集英社
2017.12
新編 太陽の鉛筆 東松 照明【著】 赤々舎
2015.12.14
新編太陽の鉛筆 東松照明 [写真] ; 伊藤俊治, 今福龍太 編著 赤々舎
2015.12
イメージ : 視覚とメディア ジョン・バージャー 著 ; 伊藤俊治 訳 筑摩書房
2013.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想