舟橋 聖一(ふなはし せいいち、1904年(明治37年)12月25日 - 1976年(昭和51年)1月13日)は、日本の小説家。 東京生れ。 旧制水戸高等学校を経て東京帝国大学文学部卒。 弟は脚本家の舟橋和郎。 大学在学中に『朱門』の同人になり、また四代目河原崎長十郎や村山知義らと共に劇団「心座」の旗揚げに尽力する。 1926年(大正15年)10月、『新潮』に戯曲『白い腕』を発表し文壇入りする。 その後、明治大学教授として教鞭をとるかたわら、雑誌『行動』に参加して『ダイヴィング』を発表、行動主義、能動精神運動の中心となり、行動的ヒューマニズムによる現実改革者としての地位を確立した。 多くの戯曲...
「Wikipedia」より