吉田 博(よしだ ひろし、1876年(明治9年)9月19日 - 1950年(昭和25年)4月5日)は、日本の洋画家、版画家。 自然と写実そして詩情を重視した作風で、明治、大正、昭和にかけて風景画家の第一人者として活躍した。 [経歴] 旧久留米藩士・上田束秀之の次男として、久留米市に生まれる。 1888年、福岡県立修猷館に入学する。 1891年、修猷館の図画教師であった洋画家・吉田嘉三郎に画才を見込まれ、吉田家の養子となる。 1893年、修猷館を卒業し、京都で洋画家田村宗立に師事する。 1894年、三宅克己と知り合いその影響で水彩を描き始め、三宅の勧めで上京して小山正太郎が主催する不同舎に入門...
「Wikipedia」より