南摩 綱紀   (1823-1909)

南摩 綱紀(なんま つなのり、文政6年11月25日(1823年12月26日) - 明治42年(1909年)4月13日)は、日本の武士(会津藩士)、教育者。 通称は八之丞、号は羽峯。 [生涯] 南摩家は元下野国南摩城主であった。 会津藩においては家禄300石の上級藩士であったが、綱紀は次男で当主ではない。 藩校日新館に学び、秋月悌次郎とともに秀才として知られた。 昌平坂学問所に留学し、その後洋学も修めている。 西国諸国を歴訪し、その見聞を『負笈管見』と題して著す。 帰藩後は日新館教授を務め次いで蝦夷地代官として現地に赴任。 現地でも藩士子弟の教育にあたり、その中に会津藩出身者として最初の海軍将...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ナンマ ツナノリ
人物別名 南摩綱紀

南摩士張

南摩羽峰
生年 1823年
没年 1909年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
内国史略 : 会津先哲関係史料 南摩綱紀 編輯 上坂氏顕彰会史料出版部
2000.11
内国史略 : 会津先哲関係史料 南摩綱紀 編輯 上坂氏顕彰会史料出版部
2000.11
内国史略 : 会津先哲関係史料 南摩綱紀 編輯 上坂氏顕彰会史料出版部
2000.11
論語講義 細川潤次郎, 南摩綱紀 講述 ; 行道学会事務所 編 吉川弘文館
大正8
松平高真公伝 山口美道 [著] ; 谷口為次 編. 松平高真公伝 / 南摩羽峰 [著] ; 谷口為次 編 有田伝助
大正6
環碧楼遺稿 南摩綱紀 (羽峯) 著 南摩綱夫
明45.3
環碧楼遺稿 南摩綱紀 (羽峯) 著 南摩綱夫
明45.3
環碧楼遺稿 南摩綱紀 (羽峯) 著 南摩綱夫
明45.3
環碧楼遺稿 南摩綱紀 (羽峯) 著 南摩綱夫
明45.3
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想