平沼 騏一郎   (1867-1952)

岡山生まれ。司法官僚、政治家。父は津山藩士。明治21年(1888)東京帝国大学法科卒業。東京控訴院部長、大審院検事、司法省民刑局長等をへて44年(1911)司法次官。大正元年(1912)検事総長。8年(1919)臨時法制審議会副総裁。10年(1921)に大審院長に就任。12年(1923)第2次山本内閣司法相となる。翌年貴族院議員に勅選、枢密顧問官に任命される。また同年から復古的日本主義を唱え、国本社を主宰。のち枢密院副議長、議長を歴任。昭和14年(1939)首相。戦後A級戦犯として終身禁錮刑となった。

「近代日本人の肖像」より

平沼 騏一郎(ひらぬま きいちろう、慶応3年9月28日(1867年10月25日) - 昭和27年(1952年)8月22日)は、日本の司法官僚、政治家。 位階は正二位。 勲等は勲一等。 爵位は男爵。 学位は法学博士。 号は機外。 大審院検事局検事総長(第8代)、大審院長(第11代)、日本大学総長(第2代)、大東文化学院総長(初代)、財団法人大東文化協会会頭(第3代)、司法大臣(第26代)、貴族院議員、枢密院副議長(第11代)、枢密院議長(第17・21代)、内閣総理大臣(第35代)、国務大臣、内務大臣(第62代)などを歴任した。 [概要] 東京控訴院部長や大審院検事局検事を務めたのち、司法省にて...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヒラヌマ キイチロウ
人物別名 平沼騏一郎
生年 1867年
没年 1952年
職業・経歴等 官僚

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本立法資料全集 高橋 治俊;小谷 二郎【共編】 信山社
1990.3
平沼騏一郎回顧録 平沼騏一郎回顧録編纂委員会編 平沼麒一郎回顧録編纂委員会
1955.8
國體と祭政一致 平沼騏一郎述 修養団
1941.7
平沼内務大臣訓示要旨 : 昭和十六年四月九日於地方長官會議 [平沼騏一郎述] 者不明
[1941]
我が国体と祭政一致 平沼騏一郎 述 神祇院
昭和15
機外清話 平沼騏一郎 著 修養団
昭14
日本精神発揚講演集 平沼騏一郎 述 ; 国民精神総動員中央聯盟 編 国民精神総動員中央聯盟
昭14
祭祀と事業衍義 相良政雄 著 興文社
昭14
建國之精神と修養團之使命 平沼騏一郎述 修養団
1929.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想