塩川 伸明   (1948-)

塩川 伸明(しおかわ のぶあき、1948年8月31日 - )は、日本の政治学者。 専門はロシア政治史、比較政治学。 [略歴・人物] 東京都生まれ。 都立日比谷高校卒業。 東京大学教養学部、同大学大学院社会学研究科で学ぶ。 学生時代は新左翼の思想に傾倒し、全共闘運動の熱心な活動家だったこともある(所属は中核派)。 1979年に東京大学社会科学研究所助手、1982年より同大学法学部助教授。 渓内謙の後任として比較政治を担当し、1994年より東京大学大学院法学政治学研究科教授。 2013年定年退職。 社会主義とは結局、人類にとって何であったのかという問いかけを根本に置きながら、専門分野で緻密な実証...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ シオカワ ノブアキ
人物別名 塩川伸明
生年 1948年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
国家の解体 : ペレストロイカとソ連の最期 塩川伸明著 東京大学出版会
2021.2
国家の解体 : ペレストロイカとソ連の最期 塩川伸明著 東京大学出版会
2021.2
国家の解体 : ペレストロイカとソ連の最期 塩川伸明著 東京大学出版会
2021.2
民族と言語 塩川伸明著 岩波書店
2021.5
国家の解体 : ペレストロイカとソ連の最期 塩川伸明著 - 2021.2
歴史の中のロシア革命とソ連 塩川伸明著 有志舎
2020.8
歴史の中のロシア革命とソ連 塩川伸明著 有志舎
2020.8
《20世紀史》を考える 塩川伸明著 勁草書房
2019.8
紛争化させられる過去 : アジアとヨーロッパにおける歴史の政治化 橋本伸也編 岩波書店
2018.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想