長尾 真(ながお まこと、1936年(昭和11年)10月4日- )は、日本の情報工学者。 京都大学工学部電子工学科卒業。 京都大学名誉教授。 元京都大学総長、元独立行政法人情報通信研究機構理事長。 前国立国会図書館長。 [人物・来歴] 専門は、自然言語処理・画像処理・パターン認識。 パターン認識の分野では、手書き文字の認識方式を提案した。 この手法は、初期の郵便番号読み取り装置へ応用された。 以降、電子図書館システムの研究を主に手がけている。 自伝に「情報を読む力、学問する心」(ミネルヴァ書房、2010年)がある。 弟子には金出武雄、辻井潤一、松山隆司、松本裕治、佐藤理史、黒橋禎夫、中村裕一...
「Wikipedia」より