3代目桂 米朝(かつら べいちょう、1925年(大正14年)11月6日 - )は、旧関東州(満州)大連市生まれ、兵庫県姫路市出身の上方噺家(上方の落語家)。 本名、中川 清(なかがわ きよし)。 出囃子は『都囃子』。 『三下り鞨鼓(三下りかっこ)』は、2008年10月息子桂小米朝が5代目桂米團治襲名の際に桂米團治に譲る。 俳号は「八十八(やそはち)」。 現代の落語界を代表する落語家の一人で、第二次世界大戦後滅びかけていた上方落語の継承、復興への功績から「上方落語中興の祖」と言われている。 1996年、落語界から2人目の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、2009年に演芸界初の文化勲章受...
「Wikipedia」より