清水 透   (1943-)

清水 透(しみず とおる、1943年 - )は、日本の歴史学者。 慶應義塾大学名誉教授。 [来歴] 長野県松本市出身。 1966年、東京外国語大学スペイン語学科卒。 1968年、同学大学院ロマンス系言語専攻修士修了。 1976年、メキシコ大学院大学のエル・コレヒオ・デ・メヒコ歴史学研究科博士課程修了。 東京外国語大学スペイン語学科教授、獨協大学外国語学部教授、フェリス女学院大学国際交流学部教授をへて、慶應義塾大学教授。 2009年定年退職。 1993年、当時大学生で21歳だった娘清水真帆の白血病発病を機に、骨髄バンク普及啓発のための大学・市民ネットワーク「Maho-NET21」を立ち上げ、2...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ シミズ トオル
人物別名 清水透

しみず, とおる
生年 1943年
没年 -

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
インディオの村通い40年 : <いのち>みつめて 清水透著 岩波書店
2020.2
エル・チチョンの怒り : メキシコ近代とインディオの村 清水透著 岩波書店
2020.12
ラテンアメリカ五〇〇年 清水透 著 岩波書店
2017.12
ラテンアメリカ歴史のトルソー 清水透 著 立教大学ラテンアメリカ研究所
2015.3
オルタナティヴの歴史学 増谷英樹, 富永智津子, 清水透 著 有志舎
2013.4
ラテンアメリカ出会いのかたち 清水透, 横山和加子, 大久保教宏 編著 慶應義塾大学出版会
2010.3
図書館だいすき : メキシコ マルタ・アビレス 文・絵 ; 清水透 訳 蝸牛新社
2000.5
グローバル化の時代へ 清水透 編 国際書院
1999.5
ラテンアメリカ : 統合圧力と拡散のエネルギー 清水透 編 大月書店
1999.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想