本名・杉山泰道。右翼の大物・杉山茂丸の子として生まれ、はじめ農園経営に従事。僧侶、新聞記者などを経て、作家に。死の前年に書かれた大作『ドグラ・マグラ』をはじめ、怪奇味と幻想性の色濃い作風で日本文学にユニークな地歩を占める。Wikipedia「夢野久作」
「青空文庫」より
夢野 久作(ゆめの きゅうさく、1889年(明治22年)1月4日 - 1936年(昭和11年)3月11日)は、日本の禅僧、陸軍少尉、郵便局長、小説家、詩人、SF作家、探偵小説家、幻想文学作家。 他の筆名に海若藍平、香倶土三鳥など。 現在では、夢久、夢Qなどと呼ばれることもある。 戒名は悟真院吟園泰道居士。 禅僧としての名は雲水(うんすい)、法号を萠円と称した。 出家名は、杉山 泰道(すぎやま やすみち)、幼名は直樹(なおき)。 父は、玄洋社系の国家主義者の大物、杉山茂丸。 長男はインド緑化の父と言われる杉山龍丸。 三男の杉山参緑は詩人となった。 「夢野久作と杉山三代研究会」の杉山満丸は孫。 日...
「Wikipedia」より