結城 素明(ゆうき そめい、1875年(明治8年)12月10日 - 1957年(昭和32年)3月24日)は、日本の明治から昭和にかけて活躍した日本画家。 日本芸術院会員。 [略歴] 東京本所荒井町に、「池田屋」という酒屋を営んでいた森田周助の次男として生まれる。 本名の貞松は勝海舟の命名という。 10歳の頃、親類の結城彦太郎の養嗣子となる。 明治24年(1891年)7月岡倉天心の紹介で、川端玉章の天真画塾に入門する。 玉章に学びながら明治25年(1892年)東京美術学校日本画科に入学。 常に墨斗と手帖を携帯し、目にとまったものは何でも写生したという。 明治27年(1894年)1月、素明は玉章...
「Wikipedia」より