結城 素明   (1875-1957)

結城 素明(ゆうき そめい、1875年(明治8年)12月10日 - 1957年(昭和32年)3月24日)は、日本の明治から昭和にかけて活躍した日本画家。 日本芸術院会員。 [略歴] 東京本所荒井町に、「池田屋」という酒屋を営んでいた森田周助の次男として生まれる。 本名の貞松は勝海舟の命名という。 10歳の頃、親類の結城彦太郎の養嗣子となる。 明治24年(1891年)7月岡倉天心の紹介で、川端玉章の天真画塾に入門する。 玉章に学びながら明治25年(1892年)東京美術学校日本画科に入学。 常に墨斗と手帖を携帯し、目にとまったものは何でも写生したという。 明治27年(1894年)1月、素明は玉章...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ユウキ ソメイ
人物別名 結城素明

結城, 貞松
生年 1875年
没年 1957年
職業・経歴等 画家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
結城素明・中村岳陵・山口蓬春 市川市東山魁夷記念館 編 市川市
2015
大正期の日本画金鈴社の五人展 東京都練馬区立美術館, 新潟県立近代美術館 編 練馬区立美術館
1995.11
金鈴社の五人展 : 大正期の日本画 横山秀樹, 根崎光男編 新潟県立近代美術館
1995.9
近代の文人画 宮城県美術館編 宮城県美術館
1993.9
結城素明 : その人と芸術 特別展 結城素明 画 山種美術館
1985
子どもと親の美術館 北海道立近代美術館学芸部編 北海道立近代美術館
c1983
伊豆長八 結城素明 著 伊豆長八作品保存会
1980.4
近代日本美術の巨匠展 : 日本芸術院所蔵 - 中国新聞社
広島県立美術館
[1980]
芸文家墓所誌 結城素明 著 村田書店
1977.2
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想