吉田 精一   (1908-1984)

吉田 精一(よしだ せいいち、1908年(明治41年)11月12日 - 1984年(昭和59年)6月9日)は、日本の国文学者。 近代文学専攻。 [人物] 1940年の処女作『近代日本浪漫主義研究』で頭角を現し、1951年より日本近代文学会の中心となる。 『自然主義の研究』『現代文学論体系』で1956年、芸術選奨文部大臣賞受賞、1958年にはやはり『自然主義の研究』で日本芸術院賞受賞。 1979年、勲二等瑞宝章、また1983年、近代日本文学の分野で初めて日本学士院会員となる。 文献学批判の立場から、独自の美学的根拠にたつ実証研究を確立したが、芥川龍之介、永井荷風、谷崎潤一郎といった現代作家を研...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヨシダ セイイチ
人物別名 吉田精一
生年 1908年
没年 1984年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
徳田秋聲集 吉田精一編 筑摩書房
2013.1.25
田山花袋集 田山花袋著 ; 吉田精一編 筑摩書房
2013.1.25
水野葉舟・中村星湖・三島霜川・上司小劍集 吉田精一編 筑摩書房
2013.1.25
岩野泡鳴集 吉田精一編 筑摩書房
2013.1.25
侏儒の言葉・西方の人 芥川龍之介 著 新潮社
2012.10
声で読む現代詩 吉田精一 著 学燈社
2007.1
与謝野晶子歌集 吉田精一 編 小沢書店
1997.1
芥川竜之介 吉田精一 著 日本図書センター
1993.1
永井荷風 吉田精一 著 日本図書センター
1992.10
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想