矢島 羊吉(やじま ようきち、1907年(明治40年)2月5日 - 1986年(昭和61年)11月26日)は、日本の倫理学者。 長野県諏訪市出身。 [経歴] 1930年東京帝国大学文学部倫理学科卒。 48年東北大学文学部教授。 62年「カントにおける自由の概念」で東北大文学博士。 71年定年退官、名誉教授、東北福祉大学教授。 西洋、東洋、仏教倫理学の融合を目指した。 83年日本学士院会員。 [著書] 『西洋倫理思想史』編 文理図書出版社、1961 『倫理学の根本問題』福村書店、1962 東北大学教養選書 『カントの自由の概念』創文社、1965 『ニヒリズムの論理 ニーチェの哲学』福村出版、...
「Wikipedia」より