八十島義之助(やそじま よしのすけ、1919年8月27日-1998年5月9日)は、土木工学者。 専門は鉄道工学、交通計画学。 東京府出身(両親は愛媛県出身)。 1941年、東京帝国大学工学部土木工学科を卒業。 翌年、母校の講師となる。 その後、東京大学工学部助教授を経て、1955年「敷設軌条の力学的特性に関する研究」で工学博士となり、同年教授に就任。 1980年に定年退官、名誉教授となるとともに、埼玉大学教授に就任。 1986年、帝京技術科学大学(現・帝京平成大学)学長に就任する。 1991年秋、勲二等旭日重光章受勲。 1992年、鉄道総合技術研究所(鉄道総研)会長となる。 国土審議会会長。 ...
「Wikipedia」より