柳瀬 良幹   (1905-1985)

柳瀬 良幹(やなせ よしもと、1905年11月17日 - 1985年2月18日)は、日本の行政法学者。 東北大学名誉教授。 行政法学から憲法の諸問題を研究する。 その理詰めの論述は、ハンス・ケルゼンに通ずる。 法学博士(1952年)。 和歌山県生まれ。 [略歴] 1923年3月 和歌山県立和歌山中学校卒業 1926年3月 大阪高等学校文科甲類卒業 1929年3月 東京帝国大学法学部政治学科卒業 1930年3月 東京帝国大学法学部大学院退学 [略歴] 1930年4月 東京帝国大学法学部助手 1933年4月 東北帝国大学法文学部助教授 1941年5月 東北帝国大学法文学部教授(行政法学講座担任...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヤナセ ヨシモト
人物別名 柳瀬良幹
生年 1905年
没年 1985年
職業・経歴等 法学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
月々録抄 : 柳瀬良幹先生遺風 柳瀬良幹 著 柳瀬良幹先生を偲ぶ会
1986.2
幽霊の正体 : 擬・侏儒の言葉 柳瀬良幹 著 良書普及会
1979.10
行政行為と憲法 編者代表: 小嶋和司, 藤田宙靖 有斐閣
1972
公用負担法 柳瀬良幹 著 有斐閣
1971
自治法と土地法 柳瀬良幹 著 有信堂
1969
元首と機関 柳瀬良幹 著 有斐閣
1969
行政行為の瑕疵 柳瀬良幹 著 清水弘文堂書房
1969
法書片言 : 心の影 柳瀬良幹 著 良書普及会
1969
行政法の基礎理論 柳瀬良幹 著 清水弘文堂書房
1967
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想