赤井 達郎   (1927-)

赤井 達郎(あかい たつろう、1927年 - )は歴史学者。 岐阜県中津川市出身。 専門は日本美術史・芸能史。 1954年立命館大学文学部卒業。 1958年同大学院文学研究科修了。 奈良教育大学学長などを歴任し、現在は同大学名誉教授。 1990年に「京都の美術史」で第44回毎日出版文化賞を受賞。 2004年に瑞宝重光章受賞。 [主な著書・編集] 「清水公照八十年ひらひら」清水公照(著)、赤井達郎(編) 「茶の湯絵画資料集成」赤井達郎(ほか)編集 「京の美術と芸能 浄土から浮世へ」 赤井達郎(著) 「絵解きの系譜」 赤井達郎(著) 「京都の美術史」 赤井達郎(著)(第44回毎日出版文化賞受賞...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ アカイ タツロウ
人物別名 赤井達郎
生年 1927年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
菓子の文化誌 赤井達郎 著 河原書店
2005.6
資料日本美術史 赤井達郎 [ほか] 編 京都松柏社
1997.4
清水公照八十年 : ひらひら 清水公照 著 ; 赤井達郎 編 淡交社
1994.3
都百景 : 彩色木版画集 中川邦昭 写真・文 京都新聞社
1994.1
茶の湯絵画資料集成 赤井達郎 ほか編 平凡社
1992.4
日本のルネサンス 草月文化フォーラム 編 柏書房
1990.8
京都の美術史 赤井達郎 著 思文閣
1990.12
京の美術と芸能 : 浄土から浮世へ 赤井達郎 著 京都新聞社
1990.12
絵解きの系譜 赤井達郎 著 教育社
1989.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想